無料見積・予約・相談
今すぐメールで問合せ!
空家をそのままにしていませんか。
管理次第では、立派に再利用できます。
固定資産税が6倍になる場合があります。
経済負担が増える前に
節税対策として空家管理業者に委託してみては!
空家の状態をそのまま放置してしまうと、思わぬ災害で被害に合うリスクが増します。
リスクとして
①台風等で屋根が壊れてしまい修理する、又は近隣の住宅に被害をかけてしまう。
②小動物が住み家の中を荒らしたり近隣にいたずらをする恐れがあります。
③放火魔により火災を起こしてしまい家屋を失う。
④樹木が伸びて近隣宅の日照や景観を損なうだけではなく、枝や幹で近隣家屋を傷つけてしまう。
⑤樹木が道路へ伸びて通行の妨害をおこして事故の原因となる。
⑥雨漏りを放置してシロアリの被害が拡大する。
敷地をはみ出す木や根が境界を超える時は切除を求められます。
【民法第233条(竹木の枝の切除及び根の切取り)】
1.隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、その竹木の所有者に、その枝を切除させることができる。
2.隣地の竹木の根が境界線を越えるときは、その根を切り取ることができる。
建物の倒壊、塀の倒壊で損害を求められます。
【民法第717条(土地の工作物等の占有者及び所有者の責任)】
1.土地の工作物の設置又は保存に瑕疵があることによって他人に損害を生じたときは、その工作物の占有者は、被害者に対してその損害を賠償する責任を負う。ただし、占有者が損害の発生を防止するのに必要な注意をしたときは、所有者がその損害を賠償しなければならない。
2.前項の規定は、竹木の栽植又は支持に瑕疵がある場合について準用する。
3.前二項の場合において、損害の原因について他にその責任を負う者があるときは、占有者又は所有者は、その者に対して求償権を行使することができる。
【土地の工作物】
土地の上に人工的に設置された物をいう。建物や道路などが代表的である。鉄道や電柱、塀なども含まれる。植物など天然のものはこれに含まれないことになるが、2項で「竹木」にも準用すると特に規定している。
失火した場合、重大な過失があった場合には損害賠償の責任を負います。
【民法第709条(不法行為による損害賠償)】
故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
失火の場合は故意または重過失がない限り不法行為責任は負わない。木造家屋の多い日本では、失火による不法行為責任が過大になりやすいことにかんがみた立法であるが、管理責任を問われる事がある。
空家の所有者は建築物を常に適法な状態に維持するよう努める必要があります。
【建築基準法第8条(維持保全)】
建築物の所有者、管理者又は占有者は、その建築物の敷地、構造及び建築設備を常時適法な状態に維持するように努めなければならない。
空気の入れ替えの無い家屋や、住んでいない家の傷みは早く進みます。樹木や雑草が茂ったり、屋根や外壁の一部が落下したり、家全体が傷んでしまう危険性もあります。防犯性の面においても不審者の侵入や放火などの恐れがあります。家の傷みが進行すると、補修などの費用が大きくなってしまいます。当面はそのままにする場合でも、将来的に活用するときのために、適切な管理を行いましょう。
セルフチェックリスト
家のお手入れ項目
□ 草取と越境している枝等の剪定、消毒等
□ 敷地内の落ち葉やごみの掃除
□ 郵便物や配布物等の整理
□ 家屋内の通風、換気
□ 蛇口の通水、排水口に水を流す(防臭、防虫等)
□ 家屋内の清掃
家の傷み具合のチェックリスト
□ 屋根(異常、剥がれ、破損)
□ 外壁(剥がれ、浮き、破損、隙間)
□ 窓、ドア(ガラスの割れ、傾き、開閉の不具合)
□ 基礎土台(割れ、亀裂、傾き)
□ 軒(剥がれ、浮き、破損)
□ 雨樋(つまり、破損)
□ 家のまわり(不法投棄、臭気、害虫の発生、カビ、給排水設備の不具合、雨漏りの目視)
管理が解らない難しい方はDASHの空家管理にお任せください。
お客様のご要望に合わせたプランをご提案できます。
基本管理 500円A.空家の状況を報告書にて提出
B.異常がある場合は写真にて状況の報告
C.月1回の見回り
管理オプションポスト内の郵便物を郵送 300円+郵送料
建物内部の循環 1,000円
水回りの点検 3,000円
※水漏れなどの保証はありません。
雑草の処理 ㎡/300円
※高さ50cm以内、50cm以上は割増
庭木の剪定 本/5,000円
※高さ2m未満、2m以上は割増
劣化状況の点検10項目
①屋根回り 回/5,000円 ※2階以上は割増
②目地のコーキング 回/1,000円 ※2階以上は割増
③外壁のひび割れ 回/1,000円 ※2階以上は割増
④基礎の状況 回/500円
⑤雨樋の状況 回/500円
⑥水回りの点検 回/3,000円
※パッキンの劣化や給排水の確認とします。
交換費用は別途
(キッチン・トイレ・お風呂・洗面所・洗濯パン・外水栓・給湯器)
⑦床の状況 回/500円
⑧クロスの状況 回/300円
⑨壁・天井の状況 回/300円
⑩床下点検 回/1,500円